ローカルフリーランス日記

北九州地方に住むフリーランス。話を聴く人。イベント作り。創業機運醸成、防災、街づくり、引きこもり支援、博物館、フードイベント、句会、古代史研究会など。昔のことは→ https://works.toiroha.jp/500

大学受験の変化について~センター終了?~

みなさま、これ、ご存知でした?(ちょっと古い記事ですが・・・。)

 

www.huffingtonpost.jp

「暗記した知識の量ではなく、思考や判断など知識の活用力を問う。」

(上記事から引用)

 

センター試験が変わります。

 

今の中1から、ですかね。

実際のところ、どうなるかは、まだまだ未定のところも多いですが、

 

確実に、

知識そのものの、量や制度ではなく、

その知識をいかに活用できるか、

という内容に変わるでしょう。

 

おそらく、

かわりっぱなの、現中1は、

かなり厳しい戦いになることでしょう。

 

 

今の中学のやりかたでは、(学習塾も含む)

大学入試で結果を出すのは、難しいと思われます。

 

 

これから、必要になってくるのは、

「自ら考える力」

です。

 

「自ら考える力」

を鍛えるスタートは

 

「何のために勉強するのかを、自分で考える」

ことです。

 

それは、

「目標設定」

そのもの、ですし、

 

それは

「人生の目的を考える」

ことです。

 

 

あなたはどうですか?

お金のため?

 

今の中学生は、ほぼお金のために生きようと思っていない

という印象があります。

 

けっこう、

誰かのためや、社会のためになりたいと、

おぼろげながら思っている子が多いです。

 

 

花屋さんになりたい子供がいたとします・

「自分がお花が好きだから」

ではなく、

「この町がお花でいっぱいになると嬉しいから」

が、理由だったりします。

 

それって、

地域のためなんですよね。

 

「この町が好きだから」

「自分の好きなお花で」

「街をいっぱいにしたい」

 

お母さんはお父さんには、

そんなふわっとした部分を、

一緒にたくさん話をして、

はっきりしたものに変えていってほしいと思います。

 

それは、3~4歳のころからかもしれません。

 

子供が、

「○○になりたい!」という気持ちを否定せず、

しっかり聞いてあげて、

そこに含まれる意図を、わかってあげてください。

 

 

この、「人生の目標」ができれば、

全ての学びは、

そこに関連させることができると思っています。

 

それが、学ぶ意味だと思うのです。

 

ぜひ、よろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

  

「まとめ」

親も子も、

「自ら考える」ようにする。