ローカルフリーランス日記

北九州地方に住むフリーランス。話を聴く人。イベント作り。創業機運醸成、防災、街づくり、引きこもり支援、博物館、フードイベント、句会、古代史研究会など。昔のことは→ https://works.toiroha.jp/500

目標設定

子どもたちの笑顔と、自分の在り方と、感謝。

いつも読んでいただいている方々に、本当に感謝をしています。 ありがとうございます。 前回記事の続きで、自分のダサいところをいろいろ考えていました。 で、いろいろ、恥ずかしながら、嫌な自分に気づくことができました。 そんなダサい自分、嫌な自分に…

「過大評価」「過小評価」せず自分を客観視することが、「目標達成」の王道

前回の記事で、 自分の現在地を見つめることの重要性について書きました。 (ちょっと内容がごちゃごちゃしていたので大幅リライトしました。) 自分の現在地を見つめるときに(私も今でもそうなのですが)自分自身を「過小評価」「過大評価」している人も多…

成績アップのためには、現状をきちんと把握することが大切

塾で生徒たちを指導している際に、気になっていることがあります。 (全く同じことは、自分自身にも言えると思いますので、私自身への自戒の意味も込めて、この記事を書きました。) 今まで「目標設定」の重要性について書いてきました。 目標を定めることに…

100記事到達したので、まとめと再確認。

いつも読んでいただいている皆様、本当にありがとうございます。こんな世界観の狭いブログ、誰が読んでくれるのだろうかと心配でしたが続けることができています。読んでいただいている皆様のおかげです! この記事で、100記事に到達しました!一応毎日1000…

高校入試に向けて「目標設定トレーニング!」

「夏休みの宿題は終わっていますか!!!?」 どうも、国語の塾講師YAPPYです。 前回から、学習塾での夏合宿用に考えを整理する意味も込めて、書いています。 今回は「目標設定トレーニング」編です。わりと汎用性の高い話だと思いますので、中学生の皆さん…

中学校で「歴史」を学ぶ意味

「何で勉強しないといけないの?」 という中学生の声にこたえる、このシリーズ。 ちょっと余談で「歴史」について追加で書きたいと思います。 安全法制の議論や、安倍談話について盛り上がっているのはご存知だと思います。 中3で全く知らない人がいたら、…

中学校の学びをする意味「社会編」

どうも、中学国語担当の塾講師ですが、社会も教えるYAPPYです。 「なんで勉強しないといけないの?」と思う、 中学生にお答えするシリーズ、「社会編」です。 「社会」には、「公民」「地理」「歴史」という単元があります。 私は、 ①「公民」=未来 ②「地理…

中学校の学びをする意味「数学編」

どうも、国語の塾講師、YAPPYです。 前回より、 「なんで勉強しないといけないの?」という声にお応えする内容を書いています。 で、昨日は「そもそも」というところを書きました。 中学校の学びをする意味「そもそも編」 - 国語力アップ×メンタル強化=がっ…

中学校の学びをする意味「そもそも編」

どうも、心理カウンセラーで国語の塾講師。YAPPYです。 私が長年塾で働いてきた中で「なんで勉強しないといけないの?」という声をよく聞きました。過去の私は「選択肢を広げるため」や「目標を達成する喜びを得るため」といったようなことを、答えいていま…

読書「銀の匙」(漫画のほう)

どうも、国語講師心理カウンセラーのYappyです。 前回が長い記事だったんで、今回は軽めに漫画の話。 いつかの記事で、 物語だけでなく、 漫画ですら読めていない生徒たちも多い。 という話をしました。 そもそも、漫画も読んだことのない、生徒も少なくあり…

子どもが目標に向かうとき

どうも、九州の北のほうで 心理カウンセラー&塾講師をしているYAPPYです。 日々、目標設定だの、人生の目的だの、自己肯定感だのと、お伝えしていますが、 子どもたちが、人生の目的を定めるときっていつなんでしょうね。 人によっては、6歳くらいで決めて…

1学期期末テスト ひとつでも内申を上げよう!

どうも、国語の講師もしている、心理カウンセラーのYappyです。 ただいま、期末テスト前の、対策でどこの塾も忙しくしていることと思います。 生徒たちも、たくさんの試験範囲を前に、途方に暮れているかもしれません。 ここで重要なのは、時間の管理。 自分…

目標設定にイメージトレーニング②

どうも!成績を上げる心理カウンセラーYappyです。 前の記事では、イメージを目標設定の際に使い、 自分が本当にやりたいことなのかどうかを、 知ることから始めようという話を書きました。 目標設定にイメージトレーニング① - 学力UPで楽しく・好きに生きて…

目標設定にイメージトレーニング①

いつもありがとうございます。 成績を上げるカウンセラー(でありたい)Yappyです。 最近、目標設定について書いていますので、もう少し掘り下げたいと思います。 ここまでは、どちらかといえば、 「人生の目標」「人生の在り方」の重要性。 そして、 親子で…

目標設定について、個人的な話

今日は思い出話を。 日々、目標設定だの、人生の目的だのと、お伝えしていますが、 子どもたちが、人生の目的を定める時って、いつなんでしょうね。 皆さんも、気づいたら、○○になりたい!と思っていた、のではないでしょうか。 とはいえ、私は、○○になりた…

目標設定~心理カウンセリングっぽく~

どうも、 成績を上げる心理カウンセラーYAPPYです。 今まで、 目標設定を、親子で一緒にやってほしいという話を、書いてきましたが、 その設定方法~聴き方~について今日はお伝えしたいと思います。 それこそ、心理カウンセラーが得意とする、傾聴とい…

大学受験の変化について~センター終了?~

みなさま、これ、ご存知でした?(ちょっと古い記事ですが・・・。) センター試験刷新 思考や判断など知識の活用力を問うwww.huffingtonpost.jp 「暗記した知識の量ではなく、思考や判断など知識の活用力を問う。」 (上記事から引用) センター試験が変わ…

高校受験で結果を出す!「国語」3つの約束

6月がスタートしてますね。 1学期もそろそろといったところでしょうか。 高校受験を控えた中3生には、 まさに本番が始まるというところ。 「夏休みから始めればいい!」 って声も聞こえそうですが、 それ、 超、遅いから! このブログは、 プロフェッショ…

自分のこと、好きですか?

どうでしょう。 自分のこと、好きですか? 学力アップサイクル(習慣)について メンタルや学習塾の観点からお届けしている このブログ。 今回は、ちょっとぶっちゃけ話です。 そもそも論、みたいな話です。 そもそも、 自分のこと、 好きですか? そして、 …

脳のフォルダ管理~思考のステージを上げる~

今日はちょっと難しい話かもしれませんが、 これからお話しを続けていく、 学力アップサイクル(習慣)の具体的な話の中で、 凄く重要なので、 よろしくお願いいたします。 これもNLPの理論からなのですが、 人間の脳って、 フォルダのような形で、情報を整…

学力アップサイクルとは(保護者向け)

今日は保護者の方々にむけて プロフェッショナル心理カウンセラーが教える、 学力UPサイクル(習慣)について書いていきたいと思います。 ここではサイクル(習慣)の ひとつの到達点からお伝えしますね。 はっきり言うと、 子供が、 勉強を好きになることで…