ローカルフリーランス日記

北九州地方に住むフリーランス。話を聴く人。イベント作り。創業機運醸成、防災、街づくり、引きこもり支援、博物館、フードイベント、句会、古代史研究会など。昔のことは→ https://works.toiroha.jp/500

メンタル

「好き」ということは伝え続ける必要がある。~好きなお店が無くなるということ~

明日、退職する予定です。 「お前が言うな」感が満載ですが、ちょっと書いておきたくて。 (退職話は明後日にでも) ”「好き」ということは伝え続ける必要がある。“ 中学生や高校生にも必ず知っておいて欲しいこと アーティストや作家、お店などもそうですし…

「あなたのことが大好きなんだよ」と伝え続ける

「最近、子どもに、大好きだよって、言ってあげてないな・・・」 子どもが大きくなるにつれ、そんなお母さんも増えてくるのではないでしょうか。 今日はそんなところも、子どもが力を伸ばすには大切なんですね、という話です。 子育ては気持ちを伝えあうこ…

街を心の栄養で満たす

前回の記事からだいたい一ヶ月経ちました いろいろと大変な日々だったのですが、一生懸命体を使って働くことで雑念がほぐれてきました。やっぱり、行動も大切なんだと実感しています。 考えても答えがでないこともたくさんあります。 でも行動したことで変わ…

受験本番で力を出す!「冷静と情熱の間」~心理学テクニック(交流分析②)

前回の記事で、 受験には「客観的な視点」が大切だと書きました。 その「客観的な視点」とは何かというのを、もうすこし掘り下げたいと思います。 前回も書いたこちらを、例としてもう一度だしますね。 受験直前のあなたには、 〇緊張している自分がいるかも…

受験で緊張しない!~心理学テクニック(交流分析①)~

受験において本当に大切なのは、自分の力をちゃんと発揮すること。 「どうしても、うちの子は本番に弱くて・・・・。」 そんな悩みをお抱えのお母さんがいらっしゃるのではないでしょうか。 もちろん。 本人も悩んでいることだと思います。 でも、なかなか力…

受験に向けて、子どもを「結果」より「過程」で評価する。

どうも!福岡県北九州市近郊での、心理カウンセリング&国語高校入試対策ならお任せ、YAPPYです。 11月末現在、中学三年生は、2学期期末試験もそろそろ終盤です。 下記の記事でお伝えしましたが、 これで受験の半分は終了です。 生徒達は、残った時間を前向…

子どもの可能性を信じるためには、「現在地の確認」がとても重要です。

最近ちょっと寒い日が続いています。 皆様お風邪など召されていませんでしょうか。 今日は、親目線で、「子どもの可能性を信じる」ことについて書きますね。 カウンセリングやメンタルトレーニングにも繋がる話かもしれません。 季節の変わり目には、子ども…

受験と、大学と、これからの学び方

大学入試が変わってきたことを、以前、お伝えしていましたね。 これからは、つめこみ式の勉強ばかりしていてもダメなんですよね。という話でした。 大学入試の変化に応じて、高校の教育も変わってきていると思います。 例えばこんな記事。2・3日前の日経新…

子どもたちの笑顔と、自分の在り方と、感謝。

いつも読んでいただいている方々に、本当に感謝をしています。 ありがとうございます。 前回記事の続きで、自分のダサいところをいろいろ考えていました。 で、いろいろ、恥ずかしながら、嫌な自分に気づくことができました。 そんなダサい自分、嫌な自分に…

お母さんの笑顔が、子どもの成績を上げる・・・かも。

こころの知識を、ちょっとGETすることで、人はぐっと楽になれると思います。 凄く小さな変化なんだけど、大きな結果に繋がっていく。 そして家族が、周りの友人たちがHAPPYになっていく。 なるほど、僕がやりたかったことは、これです。100記事以上書いてや…

子どもを本当の意味で動かす「声掛け」の秘訣①

「タケシ!(仮名) 勉強しなさい!」 といくら言ったところで、勉強しない子は勉強しないですよね。 「なぜうちの子は、言うこと聞かないんだろう」 とお悩みのお母さんやお父さんも多いと思います。 そんな時に、有効な「声かけ」があります。 (効果には個…

子どもを本当の意味で動かす「声掛け」の秘密②~高校受験前~

いつもありがとうございます。心理カウンセラーで塾講師のYAPPYです。 受験を控えて、最近コミュニケーションがうまくいかない・・・ とお悩みの、お母さんやお父さんに 「声掛け」についてお伝えしたいと思います。 メラビアンの法則ってご存知ですか? メ…

大切なことは、口に出して言えるようになる

誰かに話すだけで楽になることがあります。 それが一般的には心理カウンセリングの効用と言われています。(もちろん) でも、もちろん言えない時もあります。 お母さんだから、お父さんだから、大好きだから、愛されたいと願っているから、だからこそ「言わ…

子どもから日頃の出来事をどんどん話してくれて、親子の会話と笑顔も増える!!子どもの心を理解して可能性を伸ばす、家庭でできる親子コミュニケーション術

実は、 子どもから日頃の出来事をどんどん話してくれて、親子の会話と笑顔も増える!!子どもの心を理解して可能性を伸ばす、家庭でできる親子コミュニケーション術 という、facebookページをスタートさせました。 ”メンタルのプロ”×”高校受験国語のプロ”YAP…

カウンセリングの過程を言語化するとこんな感じ、っていう本をオススメ。

面白い本を見つけたのでご紹介。(心理カウンセラーの方向けかも) 心理カウンセラーの皆さんが実際に活動するとき、 「自分のカウンセリング技術を体系化して誰かに伝えることって簡単ではない」 と思われているのではないでしょうか。 知らない人にオスス…

「やるつもり」だったけど「やらなかった」、そのポジティブな意図に気づいて楽になる。

「勉強しようと思ったのに、できなかった・・・。」「あの仕事終わらせときたかったのに、間に合わなかった・・・。」 そんな時、皆さんにもありませんか? 皆さんは、なぜ「行動しなかったのか?」を自分に聞いてみてください。そのとき、自分を責めるので…

いじめについて(自分の体験談と、その心理学的アプローチ)

私は、 我が子がいじめられた時に、そのことを話してくれる父親でありたいと思い、心理カウンセラーの学びをしてきたような気がします。 そして我が子じゃなくても、そのことを話してくれる講師でありたいと思い、塾講師として働いてきたような気がします。 …

「成績を上げる」「自ら勉強するようになる」ための、効果的な声掛けを考察

どうも!心理カウンセラー兼塾講師のYAPPYです。 そろそろ本気だしていこうかと思います。メンタル×教育、の本領発揮ですね。 今日は、仮説というか「問題提起」ですね。できれば、保護者の方に読んでいただきたい内容です。 ここまでの記事で、子ども…

心理カウンセラーで飯が食えるのか

前回、心理業の国家資格が審理入りした話を書きました。 公認心理師法案から、心理カウンセラーの未来を考える - 国語力アップ×メンタル強化=がっつり成績アップ術 プロフェッショナル心理カウンセラーYappyのブログyappyhappy.hatenablog.com その続きみた…

公認心理師法案から、心理カウンセラーの未来を考える

今日は、業界の話。 まじめに書きます。 これから心理カウンセラーを目指す人に、目を通していただきたい話です。 「公認心理師法案」が、2015/9/9に参議院通過しました。 これは、心理業の国家資格法になります。 心理業には、国家資格がありませんでした。…

最近の事件に、いくつか腹立ったので

どれとは言いませんが、 最近、腹の立つ事件が多いですね。 とりあえず、 警察呼ぶべきだと思うんですよね。 暴力受けたら。 私は怒っています。2点、腹を立てています。 まず、 ○生徒が先生に暴力をふるう→警察呼ぶ →記事になる ○先生が生徒に暴力をふるう…

我が息子(4歳)の事例~心理カウンセリング的に

どうも、心理カウンセラーで、塾講師のYappyです。 今回は、アドバイスについて、ちょっとだけ触れますね。 突然ですが、うちには4歳の息子がいます。 最近一生懸命、ひらがなを練習しています。 まだまだ練習中なので、ちょいちょい間違います。 で、お母…

国語の力を、ぐっと上げる方法。その4~書く~

どうも、国語力を上げる心理カウンセラーのYAPPYです。 前回までの記事で、 国語の力は、 1、暗唱(古典) 2、音読(なんでもOK) 3、共感 という優先順位で上げていきましょう。という話をしてきました。 半年もすれば、しっかり国語力は上がってきます…

国語の力を、ぐっと上げる方法 その3。~コミュニケーション力を上げる~

この前の記事で、1000PVを達成しました! 読んでいただいている皆さんのおかげです。 ありがとうございます! 46記事で1000PV。 思ったより早かったかなと思いますが、実際どうなんでしょうね・・・。 あまり、ブログのテクニックなんかを使わずに、 思った…

国語の力を、ぐっと上げる方法。その2 ~心理カウンセラーだからこそ~

心理カウンセラーだからこそ、 伝えることのできる国語力アップがある。 どうもYAPPYです。 前回は、 国語力アップには、音読がとても効果的です。 その中でも、特に、古典の暗唱が効果的です。 という話をしました。 国語の力を、ぐっと上げる方法。その1 …

軽々しく口にしない

どうも、YAPPYです。 最近、 「ん?」って思うことがいくつかあったので、 ちょっと書いておきますね。 親戚の子や、 自分自身でも、 発達障害?とか思うことはあるかもしれません。 今や、学校の先生や、幼稚園の先生が、 「発達障害かもなので、受診をすす…

子どもが目標に向かうとき

どうも、九州の北のほうで 心理カウンセラー&塾講師をしているYAPPYです。 日々、目標設定だの、人生の目的だの、自己肯定感だのと、お伝えしていますが、 子どもたちが、人生の目的を定めるときっていつなんでしょうね。 人によっては、6歳くらいで決めて…

「まとめ」自己肯定感について

長々と自己肯定感について書いてきましたが、 今回がまとめです。 初回はこんな話でした。 自分に”価値があること”に気づく ~自己肯定の仕組み~ - 学力UPで楽しく・好きに生きていく!プロフェッショナル心理カウンセラーYappyのブログyappyhappy.hatenabl…

何のために働くのか(続:自分の自己肯定感話)

どうも、YAPPYです。 前回の記事で、 「誰かのために頑張らなければ」 というのは、ちょっと違ってた、という話をしました。 続々 自己肯定感 (自分の話) - 学力UPで楽しく・好きに生きていく!プロフェッショナル心理カウンセラーYappyのブログyappyhappy…

続々 自己肯定感 (自分の話)

自己肯定感について書いてきたので、 自分の話をしようと思います。 続 自己肯定感 - 学力UPで楽しく・好きに生きていく!プロフェッショナル心理カウンセラーYappyのブログyappyhappy.hatenablog.com 僕自身が、メンタルの学びを始めた時に勘違いしていたこ…