ローカルフリーランス日記

北九州地方に住むフリーランス。話を聴く人。イベント作り。創業機運醸成、防災、街づくり、引きこもり支援、博物館、フードイベント、句会、古代史研究会など。昔のことは→ https://works.toiroha.jp/500

福岡県の高校入試国語で50点~④随筆

福岡県高校入試、国語で50点取るための、成績アップシリーズ。

今回は大問③随筆について書きますね。

配点は、16点。12点くらいを目安にしていきましょう。

 

福岡県入試の特色が、

この「随筆」という単元になります。 

 

一般的に、文学的文章というカテゴリーで出題されるのは、

「小説」がメインになりますが、(センターなんかもそうですね)

福岡県では「随筆」が出題されています。

 

 

【随筆】の意味としては、、

心に浮かんだこと見聞きしたことなどを、筆にまかせて書いた文章。

 

といった感じで、

日本では古くから、このスタイルで書かれた文章が、

名文としてたくさん残っています。

中学生も「枕草子」や「徒然草」を習います。

 

では、どうやって「随筆」を読む力を上げていけばいいのか。

 

そこがポイントになります。

 

ここで、私が思うのは、

”解き方”としては「論説文」と同じでいいのでは?

ということ。

 

出題傾向が、表現という範囲が多くなっていますが、

「論説文」を学ぶときに、解法を習っていくと思います。

 

具体的に言うと、

「筆者が言いたいことは、表現を変えて、何度も書かれている」

ということになります。

 

27年度の「随筆」は、以下のような出題になっています。

 

問3 本文中に”めんどうくさいこと”とあるが、それを別の言葉で表現している最も適当な十四字の語句を、本文中からそのまま抜き出して書け

問4 本文中に”既視感を感じる”とあるが、そのことを筆者はどのように表現しているか。最も適当な二十二字の語句を、本文中からそのまま抜きだし、その初めの七字を書け。

問5 本文中に”こころはどこかほどけている”とあるが、それを具体的に述べている最も適当な形式段落は、第何段落か。その形式段落を示す数字を書け

「福岡県公式サイト 平成27年度入学者選抜学力検査 より」

特に、問3・4は、別の表現で書くという、

表現に重きを置いた内容になってきます。

 

ただ、論説文でも同様の出題形式はあるのですが、

「随筆」のほうが、より、根拠が少なく、

そもそもの国語力が問われるケースが多いと思います。

 

問4の、”既視感”などは、言葉の意味を知っているかどうかで、問題の難易度は大きく変わってくることでしょう。

 

読書の量と、知らない言葉をそのままにせず調べていく姿勢が問われています。

 

ちなみに問6は、

「理由」を「おとなは、」に続けて、20文字以内で書け。

という問題。

 

「理由」を問われたら、文末を「から」で終えてください。

「理由」→文末は「から」

「目的」→文末は「ため」

です。必須条件です。

 

ですので、20文字という制限はありますが、

「おとなは、~~から」という確定しているところが7文字ありますので、

実際にあなたが考えるのは、

8~13字になります。

8字で良いと思えば、割と簡単に思えるでしょう。

 

このあたりの、

「まず、自分で考える文字数を減らす」テクニックも、大切にしてください。

 

実際、そんなに難しい内容ではありません。

 

決まりに慣れれば、かなりの人が50点取ることができる。

それが、福岡県国語の入試問題だと思います。

 

頑張ってください!

 

↓こちらも合わせてご覧ください。 

yappyhappy.hatenablog.co