ローカルフリーランス日記

北九州地方に住むフリーランス。話を聴く人。イベント作り。創業機運醸成、防災、街づくり、引きこもり支援、博物館、フードイベント、句会、古代史研究会など。昔のことは→ https://works.toiroha.jp/500

福岡県の高校入試、国語で50点!~③古文

福岡県高校入試、国語で50点取るためのシリーズ。

今回は大問②古文について書きますね。 

 

配点は15点。ここでは12点を目安にしていきましょう。

 

こういうと怒られるかもしれませんが、

福岡県の古文は、はっきり言って簡単だと思います。

 

解き方の基礎からいくと、

①”注”がかなり詳しいので、本文の右側に注を書き込む。

②主語に注意しながら読む。

で、大意はとれると思います。

 

特に、①は、必ず、本文を読む前におこなって下さい。

約束です。

 

②が難しい人は、

「○○の」→「○○が」に読み替えてください。

本文の助詞っぽい「の」はすべて「が」に変えるくらいがよいかもしれません。

 

あとは、そもそもの古文や漢文に慣れる事だと思います。

 

最近、いろんな漫画があります。

 

漫画で読む、

枕草子」「徒然草」「更科日記」から、

論語」「孫子」などなど。

 

大まかに、どんな方向性かを掴んでおくだけで、かなり読みやすいと思います。

 

 

あとは、出題されている文章の、時代に着目してください。

それが、平安時代か、江戸時代かで大きく攻め方が変わってきます。

 

日本語も時の流れの中で変化を続けています。

平安時代(794~)

→800年くらい→

江戸時代(1602~)

→400年くらい→

現代(2015) 

 

そう、江戸時代は、平安時代より、ずっと現代よりなのです。

 

古文も、比較的、今の感覚に近く読むことができます。

 

作者に 「松平」とかあると、チャンスですね。

この辺は、歴史の知識ともリンクしていきます。

 

古文は、慣れが大切なので、

過去問→漫画→過去問→漫画→過去問

くらいでもよいのでは?とさえ思う、今日この頃です。

とれますよ。12点。

 

 

シリーズの記事もあわせてどうぞ。

yappyhappy.hatenablog.com

yappyhappy.hatenablog.com