ローカルフリーランス日記

北九州地方に住むフリーランス。話を聴く人。イベント作り。創業機運醸成、防災、街づくり、引きこもり支援、博物館、フードイベント、句会、古代史研究会など。昔のことは→ https://works.toiroha.jp/500

近況2023

文章の仕事依頼が複数あるにもかかわらず、文章を書くモチベーションが一切湧かないし、アイデアもでない。バタバタした生活の中では、締め切りの無い行動はできない。だが、そうも言ってられないので、日記のようなものからリハビリしていくことにする。書…

「土」という言葉について考える。「塾」という言葉シリーズ その2

前回「塾」という文字について書いた。その続きを書いていこうと思う。手紙として出すわけではない。ここからは自分のために探求していく。 庭を耕すことにした 園芸の師に自宅の庭を手入れしていただき、大変有難い経験となった。それはまた別途書いていく…

「塾」という言葉について考える 

以前、学習塾を運営していました。このブログを書き始めた頃は、まだ実際に教えていました。昨年までは、北九州で「創生塾」という創業者向けの講座も運営していました。しかし、私は「塾」とは何かについて何もわかっていませんでした。 師から問われる「塾…

学んだことを、改めて書きとめておこう

この1年の間に、70代80代の人たちに教えていただけることが増えた。尊敬できる「道」の途中にいる人たちだ。文字、植木、料理、お花。私から見たら、地元のスーパースターたちだ。学んだことを自分の中に貯めていても勿体無いので、書きとめていこうかと思う…

追凸されて、いろいろとイライラした話

先日、夜、帰宅している途中で追凸されたんですよ。 車は凹んで、腰もちょっと痛い。そんな状況です。車屋さんや病院に行ったり、保険屋さんや警察から電話が来たりと、バタバタしています。新型肺炎の影響もあり、3・4月の講師やファシリテーターなどの仕事…

修行を続けよう

半年ぶりくらいに、はてなブログに戻ってきました。1年に1度くらいしか更新していないのに、それなりに読んでいただいているみたいで、ありがたい限りです。 以前書いた、受験前の記事が読まれているようです。誰かがシェアしてくれたのかな。 yappyhappy.h…

やっぱり何かしら書き続けたほうがいい

もう、一年くらい、はてなブログに来ていませんでした。でも、何かしら書いた方がいいと思い直したので、久しぶりにログイン。何もしないこのブログも結構読まれていたりするんです。ありがとうございます。というわけで雑感を。 書く理由 2・3日前、風邪気…

創業機運醸成という言葉について、個人の立場から思うこと

創業機運醸成という言葉について このブログでもちょくちょく書いていますが、僕は創生塾というところで事務局兼講師をしています。 コワーキングスペース秘密基地に集まるフリーランス同士が自分の体験や知恵を共有することで、新しい生き方や新しいビジネ…

七転八倒しながら、ソフトバンクホークスの試合を見に行った話(子育て編)

なかなか子育ては難しいですね。思い通りにならなくて当たり前だし、それを楽しめるようになりたいものです。

聴くチカラ・引き出すチカラ

仕事が落ち着いてきたので、ブログに戻ってこようと思います。一年ほとんど更新してなくても、2000PV/月もあります。有難い限りです。もはや塾やカウンセラーとしては働いていないので、感謝をこめてリニューアルしていきたいです。 北九州でカウンセリング…

心理カウンセラーという名称を捨てよう

「心理カウンセラーという名前を捨てよう」と私は思ってます。 とある資格名でこのブログを運用していたのですが、その資格名を使うのはやめました。さようなら全〇連。 ついでに心理カウンセラーという名称を使うのも止めようと考えています。私がカウンセ…

なんか未来が良くなると思う、ひとりごと

何かしらメンタルでプロとして飯を食ってる身として、人に自分の意見を押し付けたり、アドバイスしたりすることは、あまり良くないことだと思ってきた。 でも、最近、別にそれもいいんじゃないかと思うようになってきた。 そのへんは、あくまで手法の問題で…

セルフカウンセリングと瞑想は似てる

最近元気がでないので、たまにはブログで最近思うことでも書こうと考えたわけです。つらつら思うことを書きますが、愚痴みたいになるかも。 1、最近読まれている記事 高校受験も終わり、当ブログに来られる方もぐっと減りました。この記事だけで月1000くら…

子どもに伝えたい日本語の話

先日、辞書で有名な金田一一族の孫、金田一秀穂先生の講演会に行ってきました。 杏林大学:外国語学部:学びがわかるインタビュー:金田一秀穂(教授)インタビュー こちらの先生ですね。このページのTOP画像にいきなり「さしみ=死んだ魚の生肉」って書いて…

自分がやりたいこと。言語化。だいぶ進んだ。

思いついたまま書き散らしてみる。。 とてもとても個人的な話で恐縮なのですが、私にはどうしてもひとつ、ひっかかっていることがありました。 起業して2か月がたちました。少ないながらもお仕事をいただいたりしながら、生きながらえていますが、未来を考え…

2016年、まとめ

「誰でもできることを、誰もできないくらいやり続ける」 この言葉をいただいて、私はこのブログを始めました。というわけで1000文字×100記事を毎日書きました。その時は羽田空港で100円入れて閲覧するPCで「心理カウンセラー ブログ」と検索したら3番目に表…

「カウンセラーは”聞くだけ”」だと言われないための、大きなポイント

ネットなんかで「カウンセラーは聞くだけ」といった意見を良く目にします。特に教えてgooや知恵袋なんかで「カウンセリング受けてみたいんだけど・・・」の回答のベストアンサーで良く見る気がします。まあ、そうなんだけど、ちょっと残念です。カウンセラー…

15の夜

さてさて、昨晩は大変有意義な夜でした。(注:このブログは15日に書いています。) 最近、ありがたいことに、特に収入があるわけでもないのですが、終電になることも多くて。昨日もそんな夜でした。 わりと寒い夜。12時も過ぎたころ。 駅に着いて車に乗ろう…

良いイメージを共有して、社会を変えていく

まずは怒りを感じるニュースから という報道があったことをご存知の方も多いと思います。久しぶりに怒りを禁じえないというか、悲しくなるというか。情けなくなるというか。先日も同じような記事があって、とても複雑な気持ちです。 始めは「酷い話だな」と…

オススメ本のご紹介 『疫病と世界史』

私、文庫が好きなんですよね。 小さくて、持ち運びやすいのがいいところです。ポケットに入る仲間みたいな。 長い旅を一緒にしてきた気がします。例えばこの本。 『疫病と世界史』著:ウィリアム・H. マクニール おそらく、人類がスタートしてから今まで、戦…

一緒に考えることの幸せ

自分のFACEBOOKで投稿した内容が長くなったので、ブログにも転載。二度見注意! 最近、自分が「学び」好きだということを認めるに至りました。(高校の勉強は本当に嫌だったですけれど・・・・。)好きが高じて、新しい学びを準備するところに関わっているの…

イノベーションを起こすための、考え方の考え方

もはや日本語のように使われるようになった、「イノベーション」という単語。 Wikipediaにはこう書いてあります。 イノベーション(英: innovation)とは、物事の「新結合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)の…

初対面×聴くチカラ=信頼関係

前記事に引き続き、私のセミナーのfacebook投稿をまとめています。 今回は、信頼関係を得るにはしっかり聴くことが大切だという話です。下記のようなタイトルですが、コンサルの方以外にも、もちろん参考になると思います。 ~コンサルティング力をアップし…

ビジネス向け「聴くチカラ」講座、やってます!

久しぶりのブログを。 最近、セミナーの仕事をいただいたいています。ビジネスマン向け「聴くチカラ」講座をメインに様々です。 facebookで集客することが多く、投稿用に文章書くことが多いのですが、そのままイベントページに埋もれていくのももったいない…

リーダーシップについて

リーダーシップについていい表現を教えてもらいました カウンセラーやコーチと呼ばれる人たちが成功するときに、自身の「自己肯定感」がなにより必要だと私は考えています。もしカウンセラーやコーチにセッションを依頼しようとしたときに、「この人は自分自…

ファシリテーターという考え方

どうも心理カウンセラーのYAPPYです。 (久しぶりにこの書き出しで、久しぶりにこちらのブログを書いています。) まちココ 近況報告ですが、自分のブログっていうかホームページを作っています。 画像がほとんど無い、TOP画像も無いページですが、…

今、やりたいこと。

しばらく更新していなかったので、今考えていることを。最近活動していることの理由みたいな話で、理念的な話です。 まあ、ニートの戯れ言っすね。 【一番大切なのは家族の幸せ】 大人が幸せになるのは本人次第だと考えているので、(良きにせよ悪きにせよ、…

依存と貢献のあいだ

実は密かにツイッターやってまして。フォロワーもいないんで、基本的にはネットの海に愚痴を投げ込んでばかりいるんですけど。 昨日のツイートをもう少し詳しく掘り下げたくてブログにしてみることにしました。 「場」に依存して、言われるがままそこいるの…

自分の棚卸し③ 「やりたいことをやるということ」

前々回からの続いている話です。 一応、完結編です。 第3章 やりたいことをやるということ 少しずつ、自分の本当の気持ちで行動できるようになった私でしたが、そんな私のことを快く思わない人達もいました。私が自分らしく生きようとすると、それを抑えよ…

自分の棚卸し② 「自分自身の、本当の気持ちに触れる」

前回の記事からの続きです。 自分のストーリを添削無しで綴っています。 第2章「自分自身の、本当の気持ちに触れる」 次に私が直面した課題は「誰のために働いているのか」ということでした。当時までの私は、自分のため会社のため家族のために働いていると…